日本福祉大学 福祉経営学部

現代の医療と福祉A
      

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
1
半期 (週 2 回)
高 橋 紘 一

テ | マ  私たちの生活と医療・福祉

科目のねらい
【キーワード】 21 世紀超高齢社会 生活とは 豊かさと貧しさ 福祉・医療の必要性  
<内容の要約>
 みなさんが生きる 21 世紀は、 人類史上、 誰も経験したことのない超高齢社会です。 日本だけでなく、 世界の人たちと連携をとっていかないと、 地球そのものが壊れる心配もある時代を生きていくことになるでしょう。 現代における生活の豊かさとは何か、 貧しさとは何かを真剣に考え、 困ったときに、 どのように支えあったらよいか、 共に考えていきましょう。
<学習目標>
・21 世紀の超高齢社会を生きる覚悟と展望をもつ。
・誕生してから死ぬまで、 どんな生活困難にあっても、 切り抜ける知識をもつ。
・この地球 共存しないと 壊れるぞ

授業のながれ

1. 21 世紀の日本は超高齢社会へ
2. あなたのまちはどうなる?
3. 一人で生活できますか? 
4. 現代の豊かさ、 貧しさとは
5. 誕生からお墓までの医療と福祉
6. 世界の人たちと築いてきた社会保障・社会福祉
7. 今日一日生きていられるか−世界の戦争、 平和、 貧困
8. みなさんが 21 世紀福祉社会の主人公
9. 子どもが生まれたら:保育所
10. あなたのまちの保育所はどうなっている?
11. 障害児が生まれても大丈夫
12. 誰でも障害者になる可能性がある
13. 離婚したら子どもとの生活はどうする?
14. どこの自治体、 まちに住みますか?
15. 中間試験
16. 社会福祉と社会保険の違いは?
17. 病気をしたら:医療保障
18. 医療費はどうする?
19. 高齢者の医療はどうする?
20. 失業したら:雇用保険
21. 仕事中にケガをしたら:労働者災害補償保険
22. 収入がゼロになったら:生活保護制度 (1)
23. 収入がゼロになったら:生活保護制度 (2)
24. あなたは父母を介護できますか?
25. 祖父母、 父母が寝たきりになったら:介護保険
26. 祖父母、 父母が認知症になったら:介護保険
27. 障害者になったら:年金保険制度 (1)
28. 退職したら:年金保険制度 (2)
29. 福祉・医療を支える人、 お金はどうなっているの?
30. 試験


学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 毎回、 授業開始 20〜30 分はビデオ上映し、 福祉・医療の現場を間接体験します。 毎回、 穴あきレジメを配布し、 その穴をうめていくという講義スタイルなので、 出席すればするほど、 知識が増加し、 そのうえ、 持続的な集中力がつくことを保障します。 毎回、 5 行以上の小レポートを書いてもらいますが、 まじめに書けば、 文章力・日本語力が向上することを約束します。
<本科目の関連科目>
 福祉経営学部が開講するすべての科目と関連があります。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他




100%
 授業に毎回出席すれば、 A がとれる問題を出します。 講義で使用した専門用語を正確に理解して答案を書いているかどうか、 自分の考えが書けているかどうかを成績評価のポイントとします。

テキスト □ テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
講義用のレジメを毎回配布し、 理解に必要な参考書などは、 その都度紹介する。
参考書 『図説日本の社会福祉』 法律文化社



(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。