|
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | リトグラフや油絵等の制作を通して、 自己の新たな表現の可能性を追求する |
---|
科目のねらい |
---|
【キーワード】 リトグラフ 現代美術 油絵 創造力 表現力
<内容の要約> 「リトグラフ」 という版画技法を学ぶことにより、 潜在する創造力の新たな可能性を発見し、 それぞれの興味に従ってテーマを見つけ、 自己の表現へと展開させる。 “T シャツ”など親しみやすい素材から技法に慣れ、 さらに応用技法へと発展させる。 後期には、 「油絵」 の制作など、 違う素材での表現も追求する。 同時に、 現在のアート情報や映画等も紹介し、 芸術に対する理解を深め、 柔軟な思考力を伸ばすことを目指す。 <学習目標> ・「リトグラフ」 という版画技法の習得 ・自分のオリジナル T シャツの制作 ・応用技法による作品制作 ・油絵制作 ・芸術に対する新たな理解と知識 |
授業のながれ |
---|
前期 1. 参考作品等を見ながら講義の概要を説明/アンケート/ビデオ視聴 2−3. アルミ版に描画 4−5. 紙に試し刷り 6−7. T シャツに本刷り 8−10. コピー転写、 多色刷り等応用技法による版作り 11−13. 応用技法の版の本刷り 14. 互いの作品に対する意見を交換、 作品とレポート (感想等) の提出 15. 予備日 後期 1−5. 応用技法による作品制作 6−7. パネル作りとパネル張り 8. 油絵の道具や技法の説明と作品のアイディアスケッチ 9−10. アイディアスケッチ 11−14. 油絵制作 15. 互いの作品に対する意見を交換、 作品とレポート (感想等) の提出 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
制作は各自のペースで行い、 各々の進度、 興味の方向性に合わせて適宜アドバイスをしていくので、 試してみたいアイディアを積極的に挑戦していってほしい。 興味を持った展覧会等には積極的に出掛け、 自分の制作を膨らませていく。 |
成績評価の方法 |
---|
|
前期 1 回、 後期 1 回の作品とレポート (感想等) の提出。 出席状況も考慮する。 |
テキスト | □ テキストを使用する □ レジュメを使用する ■ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2007 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |