|
臨床心理学T (社) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
テ | マ | 臨床心理学の基礎理論と心理臨床の方法 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 臨床心理学とは カウンセリング 心理テスト 心理学の基礎理論 豊かな社会といわれる今日、 子どもや青少年を巡る非行、 不登校、 高校中退、 ひきこもり、 児童虐待など、 大人を巡ってはドメスティック・バイオレンス、 自殺などが社会問題となっている。 臨床心理学はこうした問題を科学的に理解し、 精神的健康と発達を促し、 意義ある人生を創造するよう援助したり、 予防的な活動を目的とする学問である。 <学習目標 1. 臨床心理学の基礎概念 2. 心理査定の基本 3. 心理療法の基本 以上を学ぶ。 |
授業のながれ |
---|
1.
臨床心理学の概観 2. 臨床心理学と対象者理解 3. 心理テスト ― 知能テスト 4. 心理テスト ― 性格テスト 5. 心理テスト ― 箱庭・描画法等 6. 心理療法の概説 7. 精神分析について 8. 分析心理学について 9. 来談者中心療法について 10. 行動療法について 11. 家族アプローチ 12. 子どもの心理療法 13. 内観療法・森田療法 14. まとめ・予備日 15. 試 験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
日々周囲や社会で起こっている出来事にも関心を持ち、
それを課題として考えてほしい。 参考文献 「ユング心理学入門」 河合隼雄 倍風館 「フロイト−−−その自我の軌跡」 小此木啓吾、 NHK ブックス 「カウンセリング入門」 佐治守夫 国土新書 <本科目の関連科目 心理、 社会福祉、 精神保健系の科目と関連づけて学習してほしい。 |
成績評価の方法 |
---|
|
期末試験 90 点、 授業中に 2 回ミニテストを実施し合計出席点 10 点とする。 以上の 2 つで評価する。 |
テキスト |
■ テキストを使用する □ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
竹中哲夫・水野信義・加藤幸雄編 『改訂臨床心理学』 鰍ンらい、 適宜レジメも用意する。 |
---|
(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |