|
こころとからだ (夜) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
テ | マ | 青年期のこころとからだ:その光と影 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 自分の心と身体を考える この講義は大学生活への導入を考慮したものです。 知識を学ぶ以上に、 どのようなことを考えて大学生、 大人になればいいのかを考えてもらいます。 「青年期」 とはこどもから大人に移行する時期です。 この時期は 「第二の誕生」 の時期とも呼ばれ、 困難や課題に直面する時期でもあります。 この講義ではそのような課題について理解を深めることを目標とします。 取り上げるテーマについては下を参照すること。 <学習目標> ・食生活と健康 ・セクシャリティの問題について ・自己肯定とアサーティブネス ・若者を取り巻く社会問題 |
授業のながれ |
---|
1.
オリエンテーション;大学でいかに学ぶか 2. 一人暮らしの栄養学とダイエット 3. アルコールと薬物、 その他の依存症 4. 妊娠・出産を両性で考える 5. 大学生のセクシャリティ 6. セクシャル・ハラスメント:大学生とセクハラ 7. 中間まとめ 8. デート DV とその予防 9. アサーティブネス・トレーニング 10. 自殺予防 11. 病むこと・健やかであること 12. 一人暮らしの生活防衛 13. 大学生のメンタルヘルス 14. まとめ 15. 予備日 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
専門分野の先生を毎回ゲスト講師としてお招きします。
敬意を持って静聴すること。 講義が始まったら、 静粛を保つこと。 携帯電話が鳴った場合、 私語がうるさい場合、 飲食をした際には、 退室してもらいます。 |
成績評価の方法 |
---|
|
レポートで評価します。 |
テキスト |
□ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |