|
総合演習U |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
講義のねらい | 総合演習Uは二年生の演習科目です。 所属ゼミナールは、 一年次の後期に各自が選択をし、 すでに決定しています。 この科目は全員履修科目ですが、 卒業条件となる必修科目ではありません。 総合演習Uで何を学ぶのか 総合演習Tで取り組んだ、 自ら問題を発見し、 それについて調べ、 その結果をレジュメにまとめ、 プレゼンテーションする (口頭発表) という主体的な学習を発展させ、 さらに学びを深めることにより、 3年生以降の専門演習ゼミでの研究活動の基礎を養うことをねらいとしています。 担当教員により設定されたテーマにもとづき、 文献、 資料のサーベイやフィールド調査など、 ゼミ毎の特色ある学習を進めます。 総合演習Uのゼミは、 主題科目の三領域である 「人間と環境ユニット」 「社会と歴史ユニット」 「身体・精神と文化ユニット」 に分かれています。 各ゼミ毎の学習が基本となりますが、 ユニットでの合同の取り組み、 学習により、 多様な学びの機会をつくることが可能です。 ユニット内で複数のゼミの担当教員、 学生が相談し、 自主的に合同活動を取り組むことができます。 |
---|
(C) Copyght 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |