|
健康・スポーツ演習T |
単位数 | 学年配当 | 教員名 |
---|---|---|
テ | マ | スポーツをすることの楽しさと上達することの嬉しさを学ぶ |
---|
科目のねらい |
---|
【キーワード】 スポーツ
生涯健康 生涯スポーツ スポーツコミュニケーション <内容の要約> 「健康・スポーツ演習T」 では、 経済学部と福祉経営学部の合併によるスポーツ種目クラスで半期毎週の学習とその後の集中講義形式と通年開講方式の3つの開講形式から選び、 生涯健康と生涯スポーツの理論と実践を系統的・発展的に学習する。 また、 この 「健康・スポーツ演習T」 では、 学部を超えて履修者相互の理解と交流も図りつつスポーツをすることの楽しさや上達することの嬉しさを体験することに重点を置きながら、 生涯の健康とスポーツへの導入的学習とする。 さらに、 集中講義では短期集中方式の学習形態によって効果的・継続発展的な学習を目指す。 種目別開講クラスの目標や内容・方法・評価および集中講義日程などを 「健康・スポーツ演習T」 の科目概要に詳しく示しているので、 履修希望者はこれを熟読し、 理解した上で履修選択および学習をすること。 <学習目標> 「健康・スポーツ演習T」 では健康とスポーツを科学的・理論的に学習して、 健康とスポーツに関する理解を深め、 生涯にわたって生活や仕事の中で積極的にスポーツを活用する理論と実践能力を養い、 最終的に 1) 生涯にわたって心身ともに健康で活動的な社会人を育成する。 2) 生涯にわたってスポーツを活用し、 指導できる能力を持った実践者を育成する。 3) スポーツ文化とスポーツ科学のよき理解者および継承者を育成する。 |
開講方法と開講種目 |
---|
1)
福祉経営学部及び経済学部合併で種目別クラス制開講とする。 2) 種目クラス別に講義および実技の演習を行う。 3) 「通年」、 「前期+集中」、 「後期+集中」 の方式で開講する。 4) 開講種目クラス:ゴルフA、 ヘルスエクササイズ、 太極拳A、 テニスA、 バスケットボール、 バドミントンA、 フットサル、 バレーボール、 アーチェリーA、 ニュースポーツ 5) 種目クラスによっては学外スポーツ施設での見学や実技演習あるいは宿泊をともなう集中講義を実施する。 開講日程や内容に留意すること。 6) 学外での演習および宿泊をともなう講義においては、 保険料・交通費や宿泊費など参加者の実費が必要となる。 |
クラス編成 |
---|
1) クラス定員は、 35
名を基準とする。 2) 履修希望者は科目開講計画や種目別科目概要及び履修オリエンテーションで開講に関する説明を受けた後、 「健康・スポーツ演習T」 の時間割の中から履修希望種目クラスの選択希望登録を行う。 3) 履修クラスの決定は、 クラス定員の範囲内で抽選により行う。 4) 身体的配慮の必要な学生に対して履修クラス選択および事業時に一定の配慮をする。 5) 資格取得や履修学年によりクラス選択において履修時間割の配慮をする。 6) クラス選択のオリエンテーションは 4 月 6 日 <関連科目> 健康・スポーツ演習U (経済学部・福祉経営学部開講科目)、 健康科学、 生涯スポーツマネジメント (以上、 福祉経営学部開講科目) |
評価及び単位認定 |
---|
出席を満たした履修者について、 出席 50 点、 技能 25 点、 理論 25 点で総合的に評価し、 これを満たしたものについて単位認定する。 8 回以上の欠席は履修放棄とみなす。 |
そ の 他 |
---|
「健康・スポーツ演習T」 の履修決定者は、 各履修クラスの場所や講義日程を確認した上で講義の第 1 週目に体育館掲示板に指示された場所に集合すること。 |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |