|
心 理 学 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 人の心のしくみや働きを、 心理学的観点から考える |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 知覚 認知 行動 感情 私たちはどのように自分の周りの世界をとらえ、 そこからどのようなことを感じ、 考え、 行動するのか。 このような疑問について科学的に答えを追求する心理学のさまざまな研究領域・分野を概観し、 さらに私たちの日常的な体験、 行動についてもその視点から見つめなおしてみましょう。 <学習目標> ・心理学の各研究の領域や分野における研究方法や重要な考え方について説明できる。 ・この講義で学んだ心理学についての知識を、 日常的な心のあり方や行動に照らし合わせて考えることができる。 |
授業のながれ |
---|
1.
イントロダクション 2. 知覚・認知 1 3. 知覚・認知 2 4. 学習 1 5. 学習 2 6. 記憶 1 7. 記憶 2 8. 感情 1 9. 感情 2 10. 社会心理 1 11. 社会心理 2 12. 発達と教育 1 13. 発達と教育 2 14. まとめ 15. 試 験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義を受けるにあたって他人に迷惑をかける行為
(私語・携帯電話など) は厳禁とする。 この講義では心理学の基本的な知識をいくつかの研究領域ごとに学んでいく。 その領域ごとに用語や研究方法などを整理して復習することが望ましい。 |
成績評価の方法 |
---|
|
・定期試験と、 講義中に提出してもらう小レポートや出席点から評価をおこなう。 |
テキスト | □ テキストを使用する □ レジュメを使用する ■ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |