日本福祉大学 経済学部

生涯教育論T
〈社会教育主事任用資格課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
半期 
牧 野   篤

テ | マ  現代社会と生涯学習:私たちが生きる世界とどうかかわるのか

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 生涯学習 地域コミュニティ 多文化主義 グローバリゼーション 先進国と途上国
 経済のグローバル化が急速に進む中、 各国で新たな教育改革の動きが進展している。 それは、 従来の学校教育を中心としたものから、 コミュニティにおける人々の生活を保障するための生涯学習への展開としてとらえることができる。 本講義では、 グローバル化の進展にともなって不安定になる人々の生活を、 生涯学習の視点からとらえながら、 各国でどのような対応がなされているのか、 また日本と関わりの深い中国では、 どのような動きが出ているのかをとらえつつ、 新たな時代に生きる人々の姿をとらえようとする。
<学習目標

*グローバリゼーションの進展という私たちの生活に大きな影響を与えていながらも、 実態をつかみにくいものを、 教育という身近な視点からとらえることができる。
*グローバリゼーションと地域社会における私たちの生活がどのような関係をもっているのか理解できる。
*私たちの生活がどのような世界的な文脈に位置づいているのか理解できる。
*グローバリゼーションの進展によって変動する社会において、 人々はどのように生きようとしているのか、 その一端を理解できる。

授業のながれ
1. オリエンテーション (講義全体の概要説明)
2. グローバリゼーションと社会の変動 1:グローバリゼーションがもたらす日本社会の変容 1 (雇用構造の変化など)
3. グローバリゼーションと社会の変動 2:グローバリゼーションがもたらす日本社会の変容 2 (少子高齢化と産業構造
の変化など)
4. グローバリゼーションと世界の流動化
5. グローバリゼーションがもたらす地域社会の変容:多文化化の進展
6. 多文化主義とは何か
7. 多文化主義教育とは何か
8. 先進国と途上国との関係:教育は何をしてきたのか
9. 中国の急成長と社会矛盾:中国の教育は何を示しているのか
10. 中国の教育から見える社会の構造
11. 中国におけるコミュニティ教育の展開
12. 社会主義から市場主義へ:教育的な社会的セーフティネットの構築
13. グローバリゼーションと中国の民衆生活の変動
14. 私たちと途上国とをつなぐもの:コミュニティにおける人間形成
15. まとめ:私たちが生きる世界を考える

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
*大学の授業なので、 自覚を持って出席して欲しい。 とくに私語は、 他の人の学習の障害になるので禁止。
*できれば、 周辺の参考書や関係の文献にもあたって、 自分なりの考えをもって授業に臨んで欲しい。
<本科目の関連科目
 生涯教育計画

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
50%


20%
*基本的には授業後のレポートによって評価する。
*途中、 小さな課題レポートの提出を求める場合がある。
*出席状況と態度も加味する。

テキスト テキストを使用する
レジュメを使用する
未定 (最初の授業で指示する)
牧野 篤 『中国変動社会の教育』 勁草書房
【備考】:補足的に、 以下の書籍も参考にして欲しい。
牧野 篤 『多文化コミュニティの学校教育』 学術図書出版社 1999 年
新海英行・牧野 篤編著 『現代世界の生涯学習』 大学教育出版 2002 年



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。