日本福祉大学 経済学部

社会科教育法V (公民)
〈教職課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
平 野 征 人

テ | マ  主体的な問題解決をめざす国民を育てる公民教育のあり方

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 「公民」 の歴史 課題の認識 公民としての主体的な学び 創意ある指導展開例

 中学の公民的分野・高校の公民科ではどういう認識・どんな学力を育てるべきなのかを考えます。
<学習目標

1. 日本及び世界の解決すべき課題について構造的な認識をもつ。
2. 問題解決を担う国民としてのあり方を考察する。
3. 主体的な学びを育てる指導展開例を考える。

授業のながれ
1. はじめに― 「社会科教育法V」 の内容と展開
2. 公民教育の歴史
3. 学習指導要領 公民科の目標と内容
4. 指導の展開 (1) 青年期と生き方の選択を考える
5.   〃   (2) 現代社会の特質を考える
6.   〃   (3) 市場経済を考える
7.   〃   (4) 人権を考える
8.   〃   (5) 平和を考える@日本
9.   〃   (6)    〃   A世界
10.   〃   (7) 国際経済を考える
11.   〃   (8) 南北問題を考える
12.   〃   (9) よりよき政治・社会をめざす
13. 公民科と主体的学習の展開
14. まとめ―公民科指導の計画及び評価
15. 予 備

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. 毎日、 新聞を読むことは最低条件です。 主体的に問題を深める姿勢を。
2. 遅刻・欠席・受講マナーについてはきちんとした態度を求めます。
3. 講義内外で数回のレポートを提出してもらう予定です。
<本科目の関連科目
 参考文献を紹介します。 自主的に取り組んでください。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
20%
30%

50%
 定期試験の形態については追って連絡。 左の数字を目安に総合的に評価を出します。

テキスト テキストを使用する
■ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 文部省 「高等学校学習指導要領解説 公民編」 (実教出版)



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。