日本福祉大学 経済学部

社会科教育法U (公民) (3 年次)
〈教職課程〉

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
半期
磯 部   作

テ | マ  科学的な社会認識を培う社会科教育のあり方と方法―公民的分野を中心として―

科目のねらい
<内容の要約>
【キーワード】 社会認識 教材研究 学習指導案 授業実践 教育機器

 社会科は、 戦後創設された教科で、 学習の主体である子ども達が、 社会の事実をしっかりと見据え、 生き生きと学び合い、 民主的な主権者としての科学的な社会認識を培っていく教科である。 本講義では、 そのうち公民的分野を中心とした現代について、 地理的分野も含めて、 社会科教育の内容とあり方、 さらにその教育方法について、 「新学習指導要領」 も踏まえ、 学生の発表や模擬授業なども取り入れて、 できるだけ具体的、 実践的に行う。
<学習目標

1. 教材の内容       2. 教材研究の方法       3. 学習指導案の作り方
4. 授業実践の仕方     5. 教育機器の活用方法

授業のながれ
1. 社会科の内容と社会科教育法
2. 社会科のカリキュラムと学習指導
3. 社会科地理的分野の目標と内容
4. 地域調査の視点と授業
5. 日本の地域の暮らしと授業
6. 世界の地域の暮らしと授業
7. 社会科公民的分野の目標と内容
8. 政治の取り上げ方と授業
9. 経済の取り上げ方と授業
10. 人権の取り上げ方と授業
11. 環境問題の取り上げ方と授業
12. 社会科の教科書と教科書問題
13. 社会科における体験学習と総合学習
14. まとめ
15. 試 験

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 日頃から社会の出来事や社会問題などに興味や関心、 問題意識を持ち、 その原因や影響について考察していってほしい。 それをもとに具体的に教材研究を行い、 学習指導案を作成して、 発表や模擬授業、 討論などをしてもらうので、 準備をして授業に参加すること。
<本科目の関連科目
 社会科教育法T 社会科教育法V 地理学

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

20%

60%
20%
 テストとともに、 教材研究と学習指導案、 授業における発表や討論の状況、 レポート、 授業の出席状況などにより総合的に行う。

テキスト テキストを使用する
□ レジュメを使用する
□ 未定 (最初の授業で指示する)
 星野朗ほか編 『地理教育をつくる 50 のポイント』 大月書店



(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。