科目名 | 都市計画と制度 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 都市計画のしくみを知り、 街を眺める視野を広げよう |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 都市計画、 土地利用、 マスタープラン 私たちが普段生活している都市は、 都市計画に基づく様々な規制と枠組みの中で、 秩序があり、 住み良い都市空間が形成されています。 この講義では、 都市を形づくる都市計画の諸制度について、 その考え方や制度の実態を幅広く学ぶと共に、 皆さんが住んでいる街の都市計画についても調査してみます。 これらを通じて、 街を眺める視野を広げていきたいと思います。 <学習目標> ・都市計画制度の概要を理解する ・自分の住んでいる街のまちづくりを学ぶ ・街を眺める視野を広げる |
授業のながれ |
---|
1 ガイダンス 2 都市計画とは 3 都市計画法と都市計画制度の概要 4 都市計画制度の実態 (1) 5 都市計画制度の実態 (2) 6 街づくりの制度 (1) 7 先進的な街づくりの実態 (1) (ビデオ等) 8 街づくりの制度 (2) 9 先進的な街づくりの実態 (2) (ビデオ等) 10 農山村計画 11 環境配慮型の都市づくり (1) 12 環境配慮型の都市づくり (2) 13 アドバイザリーシート 14 まとめ 15 試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
遅刻は一切出席と認めない。
また、 講義中の私語は、 講義妨害として扱い、
二度注意した学生の単位認定は行わない。 基本的に毎回小課題に対して時間内にレポートを提出させる。 ビデオの利用、 レジメの配布などにより、 わかりやすい講義に努める。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
小テスト 30% 定期試験 70% |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
『地域計画 (第二版)』 森北出版 |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |