科目名 | ビジュアルデザイン演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 3 次元のグラフィックス表現を学ぶ |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 デザイン、 3 次元 STARAT 3D を用いて、 3 次元グラフィックの作品制作を行う。 <学習目標> コンピュータを用いた 3 次元グラフィック (STARAT 3D) 表現を学ぶ。 作品制作を通じて、 デザインのプロセスとアプリケーションの操作を習得し、 感性や創造性を養う。 |
授業のながれ |
---|
1 イントロダクション 2 課題@ モデリング制作の基本操作 3 制作の続き 4 制作の続き 5 課題A STARAT 3D を使って作品 (モデル) を創る 6 制作の続き 7 制作の続き 8 制作の続き 9 課題B アニメーション作成の基本操作 10 制作の続き 11 課題C STARAT 3D を使って作品 (アニメーション) を創る 12 制作の続き 13 制作の続き 14 制作の続き 15 総評 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
授業は、
演習方式で行ないます。 出欠と作品が評価の全てです。 1
度授業を休むと授業についてこられなくなる恐れがあります。 また、 作品制作は時間を有するために、 授業時間内だけの制作時間では足らないこともあります。 その場合は宿題となりますので授業時間を有効に使うこと。 <本科目の関連科目> この講義を履修する者は、 デザインの基礎・ビジュアルデザイン演習Tを履修のこと。 両方の授業を理解していることを前提に授業を進めます。 |
成績評価の方法 |
---|
|
評価は、 5 作品 (80%) 出席点 (20%) により行なう。 |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |