科目名 | 発達心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 人の一生にわたる変化の過程を学ぶ |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 身体的発達、 精神的発達、 発達のつまづき 人の発達について心理学の立場から理解を深める。 まず、 これまでの発達心理学を振り返り、 その研究対象、 研究手法の歴史的変遷について解説する。 その後、 これまでの研究によって得られた知見をもとに、 人の生涯発達の姿を明らかにし、 現代社会における 「発達」 について考える。 なお、 この講義では、 青年期までの発達を中心に学ぶこととする。 <学習目標> ・人の身体的・精神的発達の特徴を理解する ・発達の 「つまづき」 について理解する |
授業のながれ |
---|
1 イントロダクション 発達心理学とは 2 人の発達の基本 (1) 3 人の発達の基本 (2) 4 人の発達の基本 (3) 5 人の発達の基本 (4) 6 乳幼児期の発達 (1) 7 乳幼児期の発達 (2) 8 認知・言語の発達 (1) 9 認知・言語の発達 (2) 10 性格はいかにつくられるか (1) 11 性格はいかにつくられるか (2) 12 生涯発達と大学生時代 (1) 13 生涯発達と大学生時代 (2) 14 まとめ 15 試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・私語・携帯電話の操作など、
授業を妨害する行為をすべて禁止する。 ・考えながら講義に参加してください。 <本科目の関連科目> 成人期以降の発達については 「加齢心理学」 の講義で学ぶことができる。 |
成績評価の方法 |
---|
|
・出席はとらない ・授業態度の悪い学生は減点の対象とする。 ・課題は 5 回程度 |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
『新版 発達心理学への招待』
柏木・古澤・宮下著 ミネルヴァ書房 ※講義中、 レジュメを用いるときがあるが、 テキストは必ず購入すること。 |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |