科目名 | キャリア開発U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 社会に通用する知識と能力を身につけ、 就職活動に臨む |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 キャリア、 業界研究、 職業と職種 基礎知識やマナー、 読み書き能力を修得し、 社会人としての生活リテラシー (Literacy:知識・能力など) を高める。 <学習目標> ・先輩方の話、 情報サイトなどを活用し社会・経済の情報を入手し分析する。 ・前期に引き続き継続して、 言語問題や非言語問題、 一般常識問題などさまざまな課題演習を通して、 社会人として必要な基礎知識を修得する。 ・礼節を学び社会人として通用する人材になる。 |
授業のながれ |
---|
1 就職実践模試 2 就職活動体験談 4 年生から昨年度の就職活動のノウハウを得よう 3 後期のオリエンテーション 求職票登録を行い就職活動の情報を得る SPI ミニ試験 (30 分) 4 就職活動の情報収集 (リクナビなどの効果的な活用方法) SPI ミニ試験 (30 分) 5 エントリーシート・履歴書の書き方について SPI ミニ試験 (30 分) (4 限:エントリー攻略テスト基礎編) 6 面接試験の基本 (面接試験に向けての基礎知識) SPI ミニ試験 (30 分) 7 マナー&身だしなみ講座、 SPI ミニ試験 (30 分) (4 限:マナー&身だしなみ講座 (女子学生対象) 8 合同企業説明会の活用について SPI ミニ試験 (30 分) (11 月中旬:履歴書添削指導 〜グループ指導〜) 9 筆記試験対策講座 1 10 出陣式・業界研究会 (12 月上旬:模擬面接指導 〜グループ指導〜) 11 筆記試験対策講座 2 ※課題:業種・職種を考慮した上で 30 社以上のエントリーを行う (13 回目提出) 12 筆記試験対策講座 3 13 筆記試験対策講座 4 ※課題提出 14 総まとめ 〜本格スタートに向けて〜 15 直前講座 (1 月末) 〜筆記試験・面接ケーススタディ・マナー講座 学内企業説明会 (1 月末〜) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義では座席指定をします。
また、 講義中の演習が多くあるので遅刻厳禁です。 一部講義内容の変更があります。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
出席状況・課題などの提出状況を総合的に判断し評価します。 |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
『MY CAREER NOTE V』 (株)
ベネッセコーポレーション 各回、 必要な資料の配布・指示を行います。 |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |