科目名 | インターナショナル・プレゼンテーションT-C |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | “ライティング”から“発信型コミュニケーション”へ |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 “発信型コミュニケーション” ライティングを中心としながら、 スピーキング、 リスニングスキルを養う。 基本文法を日常的なコンテキストの中で学習しながら、 身近なトピックに関連づけて習得してゆく。 <学習目標> 授業では、 ペアワークやグループでのプレゼンテーションなどをとり入れ、 発信型コミュニケーションの演習を行う。 |
授業のながれ |
---|
1
オリエンテーション&イントロダクション 2 unit 1 Self - introduction 3 〃 Exercise & Listening 4 unit 2 My Family, My Friends 5 〃 Exercise & Listening 6 unit 3 My Room 7 〃 Exercise & Listening 8 unit 4 Everyday Actiuities 9 〃 Exercise & Listening 10 unit 5 Recipes 11 〃 Exercise & Listening 12 unit 6 Buying a Computer 13 〃 Exercise & Listening 14 Review units 1〜6 15 前期試験 16 unit 7 Asking Questions 17 〃 Exercise & プレゼンテーション準備 18 unit 8 Diary 19 〃 Exercise & プレゼンテーション準備 20 unit 9 Making a Reservation 21 〃 Exercise & プレゼンテーション準備 22 unit 10 Writing a Postcard 23 〃 Exercise & プレゼンテーション準備 24 unit 11 Job - Hunting 25 〃 Exercise & プレゼンテーション準備 26 unit 12 Giving Advice 27 〃 Exercise & プレゼンテーション準備 28 unit 13 グループでのプレゼンテーション 29 Review units 7〜13 30 後期試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
予習・復習、
授業への積極的な参加。 英和・和英辞書を必ず持参すること。 <本科目の関連科目> |
成績評価の方法 |
---|
|
平常点
(提出物・出席等) 40% 定期試験 (プレゼンテーション含む) 60% |
使用テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
English Composition Workbook (2nd ed.) (Macmillan Languagehouse) |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |