科目名 | 地球と人間 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 自然環境の成り立ちと人間活動 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 自然環境、 気候、 環境への適応、 開発、 土地 人間生活をとりまく自然環境の成り立ちについての観方、 捉え方についてまず考察した上、 地形・気候についてグローバルな観点から理解を深め、 さらに日本の地形・気候の特質について考察しながら、 自然環境と人間活動との関係を論じる。 <学習目標> 1. 自然環境の成り立ちについての観方・捉え方 2. 自然環境と人間との関係をいかに考えるか 3. 土地と気候に関する基礎的な知識 |
授業のながれ |
---|
1.
土地・環境・風土 (1) 2. 土地・環境・風土 (2) 3. 土地・環境・風土 (3) 4. 環境への適応 (1) 5. 環境への適応 (2) 6. 自然環境の成り立ち 7. 地表面の概観 (1) 8. 地表面の概観 (2) 9. 地球大気の気候 (1) 10. 地球大気の気候 (2) 11. 日本の自然 (1) 12. 日本の自然 (2) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義はスライド、 OHC
を使ってすすめていきます。
講義内容に関する質問やコメントを歓迎します。 <本科目の関連科目> とくに指定しない |
成績評価の方法 |
---|
|
授業のときに行う小テストで出欠状況と理解度を確認します。 これらと期末テストを併せて成績を評価します。 |
使用テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
参考図書は授業時に適宜紹介します。 |
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |