アジア経済論 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | アジア諸国の経済発展と私たち |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約 【キーワード】 経済発展 アジア諸国 環境問題 受講生の皆さんが生まれた 1985 年頃から、 アジア諸国はめざましい経済成長を見せるようになってきました。 本講義では、 それらの経済をできるだけ日本との関係のなかで見るとともに、 環境の悪化など、 成長の負の側面にも目を向けます。 また、 ビデオ画像を使用する、 ゲスト講師を招く、 学生の質問に答える時間を設けるなどして、 より理解が深まるように心がけます。 <学習目標 1. アジア諸国の経済についておおよその見取り図を身につける。 2. 経済成長の対価として、 どのような問題に直面しているかを学ぶ。 |
授業のながれ |
---|
1.
アジア諸国の概要 2. アジアの経済成長と日本との関係 3. 韓国・台湾の事例 4. Q&A 5. アセアン諸国の事例 6. 同 パートA 7. ビデオ 8. Q&A 9. 中国の事例 10. ゲスト講師 11. ビデオ 12. インドの事例 13. ゲスト講師 14. Q&A 15. 期末レポート |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義開始から 20
分以降は、
遅れてきた学生は教室に入室しないでください。 また、
私語は厳禁です。 退出してもらいます。 <本科目の関連科目 国際協力論 開発行政 |
成績評価の方法 |
---|
|
出席点 30 点 期末レポート 70 点 |
テキスト |
□
テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |