カオス・複雑系 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 医療・福祉マネジメントの新たな基盤をつくる |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約 【キーワード】 線形 非線形 カオス (決定論的) 複雑系 成果主義 インセンティブ・スキーム 医療・福祉の分野ではなぜこうも問題が多く、 現実的にうまくいかないのでしょう。 その原因は、 医療・福祉のもつ本質にもとづくものです。 それを提示します。 目からウロコがおちること受けあいです。 <学習目標 *線形・非線形のイメージをつくる。 *医療・福祉の本質が非線形性であることを理解する。 *成果主義の限界を理解し、 それに代る理論と方法が生まれていることを知る。 |
授業のながれ |
---|
1.
オリエンテーション 2. 従来の医療・福祉の基盤になる考え 3. 変更された医療・福祉の基盤になる考え 4. 線形とは、 非線形とは、 カオス・複雑系とは 5. 医療・福祉における線形と非線形及びカオス・複雑系を考える 6. 非線形性に対応する方法 7. 「成果主義」 について 8. 「成果主義」 から 「インセンティブ・スキーム」 へ 9. 事例の提示 10. 事例の提示 11. 医療・福祉を維新する 12. まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
*講義は受講生の自己学習と自己成長を保障する受講生と担当教官との
「共同のミッション」 である。
これをしっかりと頭に入れておくこと。 <本科目の関連科目 「医学概論」 「公衆衛生」 「管理会計」 「福祉情報管理」 「医療情報管理」 「医療福祉政策」 「環境経営」 「経営組織」 「障害者福祉論」 「高齢者福祉論」 |
成績評価の方法 |
---|
|
*レポート課題はオリエンテーション時に提示する。 |
テキスト |
□
テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
*レジュメを配布する。 *講義はパワーポイントを使用する。 |
---|
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |