生涯スポーツマネジメント |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 生涯スポーツへの理解を深め、 自らのスポーツ実践や他者へのスポーツ支援に役立てる |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約 【キーワード】 生涯スポーツ スポーツマネジメント 地域スポーツ スポーツプロモーション スポーツクラブ 近年、 少子高齢社会が急速に進み、 様々な政策が行われる中、 国民の健康・体力づくりはより重要な課題として注目されるようになった。 本講義では、 人々の健康・体力づくりに有用な生涯スポーツ活動を政策やビジネス、 地域社会、 ボランティア、 高齢者のスポーツ参加などの視点からとらえ、 自らの実践および他者への支援という立場から生涯スポーツをマネジメントしていくことを考えていきたい。 <学習目標 ・生涯スポーツという言葉を理解し、 人々の生活における運動やスポーツ実践の有用性を説明できる。 ・自らのスポーツ実践や他者・地域におけるスポーツ支援の行動について説明できる。 ・スポーツ実践の現場におけるマネジメントの重要性を説明できる。 |
授業のながれ |
---|
1.
生涯スポーツとそのマネジメントについて 2. 生涯スポーツの振興政策およびビジネス化 3. 同 上 4. 生涯スポーツとヘルスプロモーション 5. 地域社会と生涯スポーツイベント 6. スポーツボランティアについて 7. 女性、 青少年のスポーツ参加 8. 高齢者のスポーツ参加 9. 障害者のスポーツ参加 10. スポーツクラブの現状と課題 11. 生涯スポーツ指導者資格 12. 生涯スポーツのプロモーション 13 スポーツ施設マネジメント 14 まとめ、 予備日 15 試 験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・授業に出席することで理解が深まるので、
普段の学習状況を授業ミニレポートやミニテストで確認する。 ・身の回りの生涯スポーツに関する情報、 新聞記事、 雑誌記事などに興味を持ち、 それらを本科目の学習に役立てて欲しい。 <本科目の関連科目 「健康・スポーツ演習T、 U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
・成績評価の 「その他」
は、 出席点 (ミニレポート) とする。 ・毎回ミニレポートによる出席をとる。 30 分以上の遅刻や授業途中の長時間の退出は欠席扱いとする。 ・ミニテストは、 2回実施する。 前週に予告する。 |
テキスト | ■
テキストを使用する □ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
川西正志、 野川春夫編
『改訂 生涯スポーツ実践論
〜生涯スポーツを学ぶ人たちへ』 市村出版 【備考】:※2006 年4月発行の改訂版を購入のこと。 授業進行上、 レジュメも配布する。 |
---|
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |