日本語と文化I−1 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 日本語と文化 |
---|
科目のねらい |
---|
<内容の要約> 【キーワード】 聴解力 会話力 話し方のレベル 大学での留学生活に必要な聴解力と会話力の向上をめざす。 具体的には、 親しい友人同士のくだけた会話や、 目上の人や知らない人との丁寧な会話など、 それぞれの話し方のレベルの違いを知り、 要点が聴き取れるようにする。 また、 それぞれの状況に応じて話し方のレベルが適切に変えられ、 さまざまな状況で円滑に日本人と話が進められるようにする。 <学習目標> ・相手や状況に応じて適切に会話ができるようにする。 |
授業のながれ |
---|
1.
自己紹介・他者紹介 2. 聴解@ 「ゼミの時間と教室の変更」、 聴解A 「出迎えの約束」 3. 聴解B 「休講」 4. 聴解C 「病院の受付」 5. 会話@ 「たのむ」 6. 会話A 「許可をもらう」 7. 自然な話し方のコツ@ 「のだ」 の使い方 8. 聴解D 「貸し借り」 9. 会話B 「ことづける」 「ことづけを伝える」 10. 〃 11. 自然な話し方のコツA 「あいづち」 12. 会話テスト (会話@〜B) 13. まとめと復習 14. まとめと復習 15. 前期試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・毎回プリントを配付するので、
A4 のファイルに保管していくこと。 ・宿題は指定の期日までに必ず提出すること。 ・私語や携帯電話の使用・飲食など、 授業を妨害する行為はすべて禁止する。 <本科目の関連科目> 「日本語と文化U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
・会話テストを 12
回目に実施する。 ・授業最終日に期末試験 (筆記) を実施する。 ・出席状況や授業態度・宿題の提出状況も含めて総合的に評価する。 |
テキスト |
□ テキストを使用する ■ レジュメを使用する □ 未定 (最初の授業で指示する) |
---|
(C) Copyright 2006 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |