日本福祉大学 社会福祉学部

保育内容研究U (仲間と交わり)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
1
3
後期
秋 野 勝 紀

テ | マ 保育における表現とコミュニケーションの理論と実践

講義のねらい
 保育は生活と遊びを中心としたいいとなみであるため、 いわゆる 「みえないカリキュラム」 の比重は大きいものがあります。 そのため保育者の表現と子どもとのコミュニケーション能力が、 保育実践力の中核になるといっても過言ではありません。
 ともすればその力は、 あらかじめ備わっているあるいは人柄によるものと思われがちです。 ところが技術として存在し、 多くの人が獲得可能です。 表現とコミュニケーションの理論的理解をし、 技術として獲得することを探り実践力の向上につなげていきます。

講義のながれ
1 ノン・バーバル (非言語的言語) とは何か
2 ノン・バーバルの解読の基本−キネシクスの動作分類、 カラーイメージ、 声のイメージ
3 日本人の特徴的コミュニケーションとは
4 出会いの際に有効なコミュニケーションをするには
5 ノン・バーバルの解読−人間の感情の表現、 感情の解読、 人間の関係性の解読
6 テリトリーとコミュニケーション距離のとり方
7 子どもの感情表現を解読する
8 保育におけるコミュニケーション−通過するコミュニケーションと継続コミュニケーションについて
9 保育における言葉かけと働きかけについて−指示する言葉、 説明する言葉、 指導語、 擬態語、 叱ること褒めることをめぐって
10 子どもどうしの関係
11 職場における保育者同士の関係

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 @ 保育の現場を想定しての授業内容のため、 出席は重要です。
 A 課題解決型の講義なので、 物事をみる視点や関連を考えながら受講することを期待します。
 B 1 限目なので、 遅刻をしないようにしましょう。

成績評価の方法
 @ あらかじめ示す規定の出席に満たない場合、 評価しません。
 A 試験の成績によって評価をします。

テキスト 授業の都度レジュメと資料を配布します。
その都度レジメと資料を配布する。



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。