日本福祉大学 社会福祉学部

社会科教育法V(公民)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
後期
松 谷   務

テ | マ 「公民科」 の目標・内容・実践、 その歩み・あり方

講義のねらい
 高校の 「公民科」 は、 旧学習指導要領 (10 年ほど前) によって誕生した教科である。
 「公民科」 @成立の経緯、 A目標、 B分野・内容、 C教材・扱い方、 D具体的展開法などを扱う。 その際、 旧 「社会科」 と、 その 「公民」 分野の歩みから継承すべき点も学ぶ。
 現代の諸問題に関わる学習を重視して、 その内容・方法について考察したい。 また、 主体的な学習法の一端を紹介し、 その実践を求めたい。 「公民科」 を中心に、 教育全般の実践と研究を発展させる方策も紹介したい。

講義のながれ
1 社会科の誕生と、 高校 「社会科」 の歩み。 高校 「公民科」 の誕生
2 学習指導要領 「公民科」 の目標と内容
3 公民科と、 主体的学習・共同学習の方法
4 現代社会の特徴と、 科学・技術
5 命、 生と死、 生き方
6 国民主権と民主政治
7 「 9.11.」 後の世界と、 テロ撲滅
8 「 9.11.」 後の世界と、 日本の専守防衛
9 規制緩和、 開発抑制と、 地方自治
10 国際化、 特に内なる国際化と、 我々の対応
11 不安な社会と、 宗教のカルト化
12 討論 ※テーマ・方法など未定
13 「公民科」 の計画と評価

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 自ら学習するよう求めます。
@ 皆さんの積極的参加、 特に発言を求め、 また、 スピーチ・討論を行ないたい。
A 講義への準備として予習課題と、 事後学習としての小レポートを課す。
B 缺席・遅刻・早退への節度を求める。
※ 初回は、 万障繰り合せて出席すること。

成績評価の方法
 レポート試験 (50点ほど)、 小レポート (30点ほど)・スピーチ・討論など。

テキスト 文部省 『高等学校学習指導要領解説・公民編』 実教出版



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。