日本福祉大学 社会福祉学部

社会福祉援助技術現場実習指導T

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
通年
ク  ラ  ス

テ | マ 社会福祉実習の基礎

講義のねらい
@ 社会福祉援助技術現場実習の意義・内容の理解を深めるために、 現場実習の現状・課題を学ぶ。
A 実習現場の具体的なイメージをふまえて、 実習先選択にあたっての基礎学習をし、 社会福祉実習に臨む動機を明確にする。

講義のながれ
 ゲスト講師の日程調整等で順序が変更になることがあります。
[前期]
@ 導入−実習教育の仕組み、 意義と目的、 学習記録の書き方
A 現場体験の意義、 目的、 方法、 必要な事前学習について
B 社会福祉援助の現場より(1) 児童福祉分野
C 社会福祉援助の現場より(2) 高齢者福祉分野
D 社会福祉援助の現場より(3) 障害者福祉分野
E B〜Dの振り返り
F 社会福祉援助の現場より(4) 社会福祉行政 (福祉事務所等) 分野
G 社会福祉援助の現場より(5) 社会福祉協議会分野
H 社会福祉援助の現場より(6) 精神保健福祉・医療福祉分野
I ソーシャルマナー
J 実習希望先選択、 登録手続きの方法
K F〜Iの振り返り、 前期まとめと後期の予定、 現場体験の方法確認
[後期]
L 後期の導入−後期課題の確認、 学習内容と方法
M 実習内諾依頼の方法 (文書作成方法・電話のかけ方・手紙の書き方等)
N 事前訪問、 事前学習の方法、 実習志望動機書の書き方
O 福祉サービスを利用する当事者より
P 次年度現場実習と実習指導の流れについて (事前学習−計画−実施−記録−振り返り)
Q 3、 4 年生の実習報告会への参加 (振り替え講義)
R 実習正式依頼の手続き方法 (文書作成方法、 誓約書の書き方等)
S 年間総括と来年度に向けて

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1 履修する学生は、 「日本福祉大学社会福祉学部 『社会福祉士国家試験受験資格』 取得に関する履修内規」 に基づいた履修要件を満たすこと。
2 社会福祉士国家試験受験資格取得のために、 必要な実習科目である。
3 編入生は、 第 3 学年で履修する。
4 実習先を決めるための調整は、 「実習調整会」 として独自に行なう。
5 諸事情により次年度の実習を行なわない学生は 「実習辞退届」 を提出するものとする。

成績評価の方法
1 出席回数が 14 回 (全体の 2/3) に満たないものは、 評価対象外とする。
2 以下の項目を勘案し、 ABCDで評価する。
@ 「現場体験学習レポート」 の提出、 「現場体験 (ボランティア・職場体験等)」 の実施 「現場体験報告書」 の提出
A 「学習記録」 の提出  B 「実習志望動機について」 の提出およびその内容  C 出席状況
3 2に掲げる項目のうち@〜Bについて、 原則として提出期日を過ぎたものは受理しない。

テキスト 宮田和明、 他 『4 訂社会福祉実習』 中央法規出版



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。