日本福祉大学 社会福祉学部

リハビリテーション医学(社)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
前期
篠 田 道 子

テ | マ リハビリテーション医学から考える全人間的復権

講義のねらい
 リハビリテーションの目的は、 全人間的復権を目指して、 新たな人生を築くことである。 リハビリテーション医学は 「障害の医学」 ではあるが、 狭義の医学 (疾患や障害の治療) に限定せず、 「生活」 の視点で 「プラス面」 をみる医学である。 本講では、 @リハビリテーション医学に必要な医学的知識を 「障害」 を通して学ぶ。 A ICF (国際生活機能分類) の理念に基づき、 ADL (日常生活活動) や QOL (生活の質) 向上のための具体的な技術を学ぶ。 Bトータルリハビリテーションとしてのチームケアを学ぶ。 C予防〜急性期〜回復期〜維持期におけるリハビリテーションの特徴と実際を理解する。 C運動障害のリハだけに限定せず、 痴呆や内部障害のリハについても学び、 多様な生活障害を理解する。

講義のながれ
1. リハビリテーション医学とは
2. ICF (国際生活機能分類) の理念と考え方
3. ICF (国際生活機能分類) の具体的な展開
4. 理学療法・作業療法・言語療法@
5. 理学療法・作業療法・言語療法A
6. 廃用症候群のメカニズムと予防
7. リハビリテーション医療の時期別分類とアプローチ
8. 介護予防とリハビリテーション
9. 脳卒中リハ
10. 骨・筋・関節系リハ
11. 内部障害リハ (呼吸器・循環器)
12. 難病 (筋ジス・パーキンソン病) リハ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 障害者問題やリハビリに関する新聞記事や雑誌論文に、 日常的に注目しておくこと。 タイムリーな記事や報道を手がかりにして講義を進める

成績評価の方法
 期末試験と講義中に実施する 2 回の小テストで判断する。
 配点基準は期末試験 (80 点)、 小テスト (1 回 10 点×2=20 点)

テキスト 使用しない。 レジュメ配布+参考文献の紹介



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。