日本福祉大学 社会福祉学部

社会保障論 (社)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
3
後期 (週 2 回)
永 田   祐

テ | マ ソーシャルワーカーにとっての社会保障

講義のねらい
 社会保障論のねらいは制度を暗記することではない。 もちろん、 制度についての知識を蓄積することは重要であるが、 それ以上にソーシャルワーカーに求められるのはその制度を支えている考え方を理解することである。 確かに、 ソーシャルワーカーは実践の中で社会保障に関する知識を必要とする。 しかし、 ソーシャルワーカーはすでにそこにある制度を前提とし、 それを活用するだけではなく、 利用者の立場に立って制度の問題点を指摘し、 改善していくという役割も果たしていかなくてはならない。 本講義では、 最低限の知識はふまえつつ、 社会保障そのものを支える考え方を理解し、 社会保障制度のあり方を受講生とともに考えていくことをねらいとする。

講義のながれ
1 . オリエンテーション (授業の進め方など)
2 . 社会保障とは何か@ (社会が保障するということについて考える)
3 . 社会保障とは何かA (社会保障の概念と範囲)
4 . 社会保障とは何かB (社会保障の理念)
5 . 社会保障とは何かC (社会保障の果たす機能)
6 . 日本の社会保障制度 (概観と体系)
7 . 社会保障の歴史@ (欧米における社会保障の歴史)
8 . 社会保障の歴史A (欧米における社会保障の歴史)
9 . 社会保障の歴史B (日本における社会保障の歴史)
10. 社会保障をめぐる近年の動向@ (年金)
11. 社会保障をめぐる近年の動向A (医療)
12. 社会保障をめぐる近年の動向B (介護)
13. 社会保障をめぐる近年の動向C (その他)
14. 所得保障の制度@ (年金制度の概要@)
15. 所得保障の制度A (年金制度の概要A)
16. 所得保障制度A (年金制度の問題点)
17. 医療保障の制度@ (医療保障制度の概要)
18. 医療保障の制度A (医療保障制度の問題点)
19. 介護保障の制度@ (介護保障制度の概要)
20. 介護保障の制度A (介護保障制度の問題点)
21. 社会手当@ (児童手当の概要と問題点)
22. 社会手当A (児童扶養手当の概要と問題点)
23. 社会保障の国際比較@ (国際比較の方法)
24. 社会保障の国際比較A (国際比較の意義)
25. 社会保障の国際比較B (国際比較の具体例)
26. 予備日@
27. 予備日A
28. 予備日B

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 授業中は私語をしないこと。 初回授業時に及び授業中に適宜参考文献を指示するので、 授業時間外にも事前・事後学習をすること。

成績評価の方法
 出席点数 20 点、 試験 80 点。 ただし、 授業態度が著しく悪い場合は減点する。

テキスト 初回授業時に指示する。



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。