日本福祉大学 社会福祉学部

社会福祉方法各論U(社)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
3
後期
原 田 正 樹

テ | マ 地域を基盤としたソーシャルワーク

講義のねらい
 社会福祉方法各論Uでは、 コミュニティワークを中心に、 コミュニティプランニング (地域福祉計画の策定手法)、 コミュニティソーシャルワークといった新しい援助技術論についても検討する。 とくに社会福祉援助技術の統合化を踏まえながら、 地域における自立生活支援を核にした地域福祉推進のシステムを構築していく視点から、 コミュニティワークの基礎的理解と実践的な技術について学ぶ。

講義のながれ
1. 講義の概要 コミュニティワークのイメージ
2. 「私の問題」 から 「私たちの問題」 へ
3. コミュニティワーカーの役割と主体のとらえ方
4. コミュニティワークの対象とグループ
5. コミュニティワークの展開プロセス
6. コミュニティワークの援助原則
7. コミュニティワークの思想と概念
8. コミュニティワークのモデル
9. コミュニティワークの歴史
10. 地域福祉計画の位置と概要 
11. 地域福祉計画の策定技法と住民参画
12. 社会福祉調査と住民参加
13. ワークショップとファシリテート
14. コミュニティソーシャルワークの考え方

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 テキストを中心に、 実際の地域福祉実践の事例を紹介しながら講義していく。 毎回、 次回のテキスト範囲を指定するので、 必ず事前に予習しておくこと。 そのことを前提にして授業を進めていく。 毎回の授業ではコメントカードの提出を求める。

成績評価の方法
 期末試験の筆記試験 (80 点)、 毎回のコメントカード提出 (20 点)

テキスト 高森敬久・高田眞治・加納恵子・平野隆之 『地域福祉援助技術論』 相川書房



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。