日本福祉大学 社会福祉学部

看護概論

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
2
後期
吉 井 清 子

テ | マ 看護の役割と健康問題に対する看護的理解の方法を知る

講義のねらい
 看護は、 人々の生活を各人の健康レベルに応じて、 健康の側面から支え援助する役割を果たしてきました。 「看護」 と 「福祉」 の仕事はつきつめていくと本質的に似ている部分が多くありますし、 互いに学びあうことで各々がよりよい援助ができるようになるのではないかと考えます。
 この講義のひとつめのねらいは、 看護の様々な実践領域について知ってもらうことです。 看護の対象は、 乳幼児から高齢者まで、 意識のない人から普通に暮らしている人までと広いのですが、 そのような多様性とその中の共通点を学んでいきます。
 ふたつめのねらいは、 主に高齢者の症状の看護的アセスメントや援助のポイントを理解することです。

講義のながれ
1. イントロダクション
2. 成人看護 1 (急性期患者の看護)
3. 症状理解と看護 1
4. 成人看護 2 (回復期〜退院後の生活に向けての看護)
5. 症状理解と看護 2
6. 成人看護 3 (慢性期患者の看護)
7. 症状理解と看護 3
8. 母性看護
9. 症状理解と看護 4
10. 小児看護
11. 症状理解と看護 5
12. 母性看護
13. 症状理解と看護 6
14. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・医療や看護の専門的用語については、 できるだけわかるように説明していきたいと思いますが、 それでもわかりづらい部分が出てくると思います。 図書館にある看護や医学系の辞書で用語を調べるなど自己学習をすることで、 理解を深めるようにしてください。

成績評価の方法
 基本的には期末試験の結果で成績評価を行う。
 他に自己学習レポートを1〜2回出していただく予定です。

テキスト 津村智恵子監修 『高齢者アセスメントポケットブック』 日総研出版



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。