日本福祉大学 社会福祉学部

高齢者福祉論 (社)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
4
2
前期 (週 2 回)
北 村 育 子

テ | マ 高齢期における心身の変化と高齢者を対象としたサービスの現状を理解する

講義のねらい
 高齢者を対象としたサービスや援助に関わっていくために必要とされる、 基礎的な知識を習得することが目的です。 これらの知識は、 社会福祉の現場実習を行うにあたっても、 必要不可欠です。 具体的には、 制度の概要を知ること、 そして、 年をとることに伴って生じる心身の変化の状況を理解すること、 の二つです。 週に 2 回の講義がありますので、 1 回は制度に関する学習を、 もう 1 回は老いに関する学習を行います。

講義のながれ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
オリエンテーション
人口動態を通して
老年期における社会的環境の変化@
老年期における社会的環境の変化A
老年期における心身の変化@
老年期における心身の変化A
老年期における心身の変化B
老いと死
介護問題
高齢者と社会参加@
高齢者と社会参加A
社会における高齢者像@
社会における高齢者像A

高齢者福祉制度の概要
老人福祉法をめぐって@
老人福祉法をめぐってA
老人福祉法をめぐってB
老人保健法について@
老人保健法についてA
介護保険制度の概要@
介護保険制度の概要A
介護保険制度の概要B
高齢者の権利擁護
その他の高齢者施策@
その他の高齢者施策A
今期のまとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
 制度に関する学習は、 欠席をするとその後、 授業を聞いても理解できないことになりかねません。 質問には授業のなかでできる限り答えますが、 できるだけ欠席をしないようにしてください。

成績評価の方法
 期末レポート 60 点、 感想用紙による貢献度に応じて 40 点を予定していますが、 場合によっては中間テストを行うことがあります。

テキスト 適宜レジュメを使用する。



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。