日本福祉大学 社会福祉学部

ボランティア論 (社)

単位数 学年配当 開講形態 教員名
2
1
後期
竹 村 安 子

テ | マ 講義のねらい

講義のねらい
 ボランティアは単なる補完やマンパワーの補充ではなく、 先駆的な役割を果たすリーダーとして、 また市民社会の構築者として期待されている。 ボランティアの自発性・創造性・公共性・無償性の意味を考え、 福祉現場におけるボランティアのミッションとコーディネートを学ぶ。
1. ボランティア活動の歴史・理念・意義等
2. ボランティアコーディネート
3. 社会福祉の諸問題とボランティアとの関わり、 ボランティアが果たす役割
4. NPO・コミュニティビジネスとボランティア
5. 市民社会の構築とボランティア

講義のながれ
1. ボランティアとは (動向・理念・意義等)
2. 障害者福祉とボランティア
3. 精神障害者福祉とボランティア
4. 児童福祉とボランティア
5. 高齢者福祉とボランティア
6. 社会福祉施設とボランティア
7. 地域社会とボランティア
8. ボランティアセンターとボランティアコーディネーター
9. ボランティアコーディネーターの役割
10. 福祉教育とボランティア学習
11. 企業・労働組合とボランティア
12. NPO・コミュニティビジネスとボランティア
13. 市民社会とボランティア

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
(1) 授業に出席するだけでなく、 自らボランティアとして活動すること。 活動することで理解が深まる。
(2) 福祉現場では、 これからボランティアとの協働は非常に大切になっていく。 ボランティアの視点を理解しコーディネートを学んでいく。

成績評価の方法
 出席点:20 点+活動体験ミニレポート:30 点+期末試験 (レポート提出):50 点

テキスト 『ボランティアのすすめ』 (ミネルヴァ書房)



(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。