|
コミュニケーションスキル (保・心) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
テ | マ | 相手の話を聞き、 自分の考えや主張を的確に伝えるための技術と知識について学ぶ |
---|
講義のねらい |
---|
現代社会は、 都市化、 核家族化の進展により人間関係の希薄化が進んできている。 しかし、 人間は社会的動物と言われるように、 人と人が接し、 交流することが、 生きていく上では不可欠である。 社会福祉の現場をはじめ、 社会で役割を担っていく上で、 相手を理解し、 自分の考えを的確に伝えていく技術と知識を学ぶことを本講義のねらいとしている。 |
講義のながれ |
---|
1. 講義ガイダンス 2〜3. 自分自身やお互いを知る 4〜5. 話を聴く技術 6〜8. 情報をまとめ、 文章を書く技術 9〜11. わかりやすく伝える技術 12〜13. ディスカッションの技術 14. まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
毎回の講義についての感想、 質問を Black board に書き込んでもらう。 講義に出席したものは、 必ず書き込みをすることが求められる (出席確認を兼ねる)。 |
成績評価の方法 |
---|
講義の中で提示する課題の評価 (80 点) と出席状況 (20 点) を総合して、 成績判定を行う。 |
テキスト | 使用しない。 |
---|
(C) Copyght 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |