|
言語と文化 T・U・V |
単位数 | 学年配当 | |
T・U |
2 |
1 |
|
V | 2 | 2 |
開講曜日 | 開講時限 | 担当教員 | 使 用 テ キ ス ト | 授業内容・方法・ねらい | |
---|---|---|---|---|---|
ドイツ T−001 |
『作文でマイスター』 江坂哲也 (白水社) |
最初にチーム・ワークの大切さを教えてくれる日本の感動的な短編ビデオを見ます。
次にドイツ文学に進みますが、
英語のアルファベットにプラス 4 の合計 30
だけですから、 すぐ覚えられるでしょう。
文法は英語と比べれば、 例外が少なく、
はっきりしていてマスターしやすく、
しかも英語とドイツ語はもともと同じ言語ですから、
そのため英語が好きなひとは入りやすく、
不幸にして嫌いになったひとも、
ドイツ語で逆に英語を学び直せるわけで、
一石二鳥です。 この初歩を学んだら、 それを使って、 笑い話を読みましょう。 |
|||
ドイツ U−001 |
プリントを用意する | 最初にチーム・ワークの大切さを教えてくれる日本の感動的な短編ビデオを見ます。
次にドイツ文学に進みますが、
英語のアルファベットにプラス 4 の合計 30
だけですから、 すぐ覚えられるでしょう。
文法は英語と比べれば、 例外が少なく、
はっきりしていてマスターしやすく、
しかも英語とドイツ語はもともと同じ言語ですから、
そのため英語が好きなひとは入りやすく、
不幸にして嫌いになったひとも、
ドイツ語で逆に英語を学び直せるわけで、
一石二鳥です。 この初歩を学んだら、 それを使って、 笑い話を読みましょう。 |
|||
ドイツ V−001 |
プリントを用意する | グリムの童話の 「猫と鼠がいっしょに」、 「狼と 7 匹の子ヤギ」、 「ブレーメンの音楽隊」 そして 「ヘンゼルとグレーテル」 を、 ドイツ人マンフレート・シュテッフェンの語りで聞きながら、 楽しみます。 次に太宰治の 「走れ、 メロス」 のもととなったシラーの 「人質」 を、 シューベルトの曲にのって歌うメゾ・ソプラノ歌手レギーナ・ヤコービの声にうっとりしながら、 読みすすめましょう。 | |||
フランス T−001 |
『フランス語練習問題
ABC』 加賀山孝子 他 (早美出版社) |
この授業では、
基礎的なフランス語を、
特に口頭表現力と聴解力養成の観点から学びます。
基本表現と文法知識を毎週少しずつ、
できるだけ分かりやすく解説しますので、
それらをしっかりと理解し覚えてゆけば、
近い将来フランスを自信を持って旅行できる程度の語学力が得られるでしょう。 また、 時々フランスに関するビデオなども見ながら、 文化にも興味をもってもらえるようにします。 |
|||
フランス U−001 |
『アミカルマン −フランス語・フランス文化への誘い−』 (改訂版) CD 付 澤田直之 リリアンヌ・ラタンジオ 黒川学 (駿河台出版社) |
フランス語はこれまでの英語学習と違い、 かなり難しく感じられるかもしれない。 しかし多くのフランス語が日本語の中に入っており、 授業で習った単語を毎日の生活の中で発見していくことで、 フランス語がより身近に感じられるはずである。 さらに、 統一通貨ユーロの誕生で新たに変貌したフランスを、 日常生活や旅行の会話を通して実感してもらいたい。 | |||
中 国 T−001 |
『一年生のころ ビデオで学ぶ入門中国語』 相原 茂・陳 淑 (朝日出版社) |
この授業では、 学生の聞く力や話す力を向上させるために、 楽しくかつ効果的なビデオ教材を使用する。 中国語の初級段階を総合的に学習し、 音声面、 文法面、 表現面において中国語の全体像がつかめるような基礎的能力の養成を目標とする。 また言葉の勉強を通じて中国社会の現状や中国人のものの見方や考え方などについての理解も促す。 | |||
中 国 T−002 |
『Daxue
Hanyu T』 (大学漢語) 平井勝利監修 村松恵子・大田加代子著 (崑崙書房) |
本講義では中国語入門という位置づけのもとに、 初めて中国語を学習する学生を対象とした授業を行う。 その際、 中国語の特質ともいうべき音声面について重点的に解説し、 同時に学生がそれを習得するための訓練を主に講義を進めていく。 また、 中国語の個別の表現にみられる言語の背景にも言及し、 中国の文化や社会、 或いは中国人を理解するための助けとなる講義をしていく。 | |||
中 国 T−003 |
『500
語マスター基本中国語』 山田真一 (同学社) |
本授業は中国語をはじめて学習する学生を対象とし、
発音の基礎から学び始める。
中国語を学んでいく上での基礎固めを目標に、
基本文法の理解・基本文型への習熟と基本語彙の習得に重点を置いて授業を進める。
また、
各課ごとに小テストを行い各人の習熟度を確認・フォローするよう努める。 同時に中国の文化や風俗についても紹介していく。 |
|||
中 国 U−001 |
『一年生のころ ビデオで学ぶ入門中国語』 相原 茂・陳 淑 (朝日出版社) |
この授業では、 学生の聞く力や話す力を向上させるために、 楽しくかつ効果的なビデオ教材を使用する。 中国語の初級段階を総合的に学習し、 音声面、 文法面、 表現面において中国語の全体像がつかめるような基礎的能力の養成を目標とする。 また言葉の勉強を通じて中国社会の現状や中国人のものの見方や考え方などについての理解も促す。 | |||
中 国 U−002 |
『Daxue
Hanyu T』 (大学漢語) 平井勝利監修 村松恵子・大田加代子著 (崑崙書房) |
本講義では中国語入門という位置づけのもとに、 初めて中国語を学習する学生を対象とした授業を行う。 その際、 中国語の特質ともいうべき音声面について重点的に解説し、 同時に学生がそれを習得するための訓練を主に講義を進めていく。 また、 中国語の個別の表現にみられる言語の背景にも言及し、 中国の文化や社会、 或いは中国人を理解するための助けとなる講義をしていく。 | |||
中 国 U−003 |
最初の授業で使用する | 本授業は中国語をはじめて学習する学生を対象とし、
発音の基礎から学び始める。
最終的には簡単な会話表現ができるようになることを目標とし、
基本文型への習熟と、
それを実際に運用する練習に重点を置いて授業を進める。 また、 映像資料などを通して中国の文化や風俗についても理解を深めていく。 |
|||
中 国 V−001 |
『系統的に学ぼうシリーズ 中国語U−中級会話コース−』 顧 明耀 王 志英 青木五郎 (白帝社) |
中国語Vは、
中国語Tで身についた基礎の上に立ち、
さらに基本的な文法事項を十分に習得して、
将来応用的に活用できるための中国語運用能力の基盤を養成することを目指す。
その際、
すでに習得した発音をはじめとする基礎能力の到達度を確認しつつ、
自然に自由な姿勢で表現できる技法の学習に重点を置く。 同時に言語の背景である文化、 歴史、 風俗習慣などについても解説する。 |
|||
韓 国 T−001 |
最初の授業で指示する | 総合的目標は、 新たに朝鮮・韓国語を習う学生にバランスよく学べるように、 基礎文法の学習だけではなく日常会話の練習や平易な購読も行う。 併せて、 文化・風俗・歴史・社会事情など背景知識を学習することにより、 朝鮮・韓国語世界の諸相を理解し、 国際的視野の涵養を図る一歩とする。 | |||
韓 国 U−001 |
最初の授業で指示する | 初歩の勉強を済ませた皆さんにさらに高度な力を付けていただく授業です。
前半は文法が中心になりますが、
後半は実践面に力を入れます。 特に、
聞き取りの力を養うようにします。 実際に、
韓国に旅行に行ってみたくなるような勉強をしましょう。 また、 様々な角度から、 韓国・朝鮮の風俗・習慣・文化に対する理解が深められるようにします。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |