|
証 券 論 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 野村證券株式会社提供講座 「資本市場の役割と証券投資」 |
---|
講義のねらい |
---|
この講義は野村證券および野村総合研究所から講師をお招きし、 証券市場に関するタイムリーな話題を中心に、
株式市場・債券市場・投資信託の役割、 ポートフォリオ・マネジメント、 ライフプランニングなどについて、
実例を交えながらお話頂きます。 確定拠出型年金 (日本版 401k プラン) の導入によって、 個人が預金、 保険、 株式、 投資信託のメニューの中から運用対象を選んで、 老後の年金を作ることが必要になりました。 退職後に豊かな生活を送るためにも、 金融資産の特性や資産運用の基礎を学習する必要があります。 「金融論」 などの講義で学んだ金融の基礎知識をこの講義で応用してみましょう。 |
講義のながれ |
---|
1. ガイダンス 2. 経済情報の捉え方 3. 証券投資のリスク・リターン 4. ポートフォリオ・マネジメント 5. 債券市場の役割と投資の基礎知識@ 6. 債券市場の役割と投資の基礎知識A 7. 株式市場の役割と投資の基礎知識@ 8. 株式市場の役割と投資の基礎知識A 9. 投資信託の役割とその仕組み@ 10. 投資信託の役割とその仕組みA 11. 資本市場における投資家心理 12. 資産運用とライフ・プランニング 13. 個人投資家と証券ビジネス (仮) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
金融に関する基礎知識がないと難しいと思われます。 前期に 「金融論」 を履修することを薦めます。
それから、 私語、 携帯電話の操作、 頻繁な入退室、 帽子をかぶったままでの聴講、 および飲食を禁止します。 学生にふさわしい態度で講義を受けることができない人は、 この科目を履修しないでください。 |
成績評価の方法 |
---|
出席点 20 点、 期末テスト 80 点の合計点で評価する。 |
テキスト | 野村證券投資情報部編 『証券投資の基礎』 丸善株式会社 |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |