|
統計学演習 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 統計学を利用した経済分析の基礎を身に付ける |
---|
講義のねらい |
---|
世の中には様々な統計データが存在します。 そのデータをグラフに表したり、
表形式にしたりしてプレゼンテーションを行うのはよくある話です。 しかし、 簡素なグラフや表だけでは、 主張したいことに対する説得力に欠けることがあるのも事実です。 では、 どうしたら統計データに説得力をもたせることができるのか?そこで出てくるのが統計学を用いたデータ分析です。 統計学 (1 年次) では、 統計データを扱うのに必要な基礎知識を身につけてもらいました。 この講義ではその知識を現実のデータに応用し、 より高度なデータ分析の手法を身につけてもらいます。 |
講義のながれ |
---|
(1) イントロダクション (2) 統計分析をどんなときに使うのか? (3)〜(4) 【前半】経済データの基礎分析 (1) 1 種類のデータの分析手法 (5)〜(6) 【前半】経済データの基礎分析 (2) 2 種類のデータの関係を分析手法 (7)〜(8) 【前半】経済データの基礎分析 (3) 3 種類以上のデータを用いた分析手法 (9) 【後半】アンケートデータの処理 (1) データの種類 (10)〜(11) 【後半】アンケートデータの処理 (2) クロス表を用いた集計 (基礎編) (12)〜(13) 【後半】アンケートデータの処理 (3) クロス表を用いた集計 (活用編) (14) まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義は、 すべてパソコンを用いて行う。 下記 2 点が満たされない場合、 講義の理解は著しく困難になる。 (1) 統計学 (1 年次) の単位を取得していること (2) Microsoft Excel の基礎が理解できていること 統計学 (1 年次) の基本的な用語を理解していることを前提に講義を行う。 1 年次の講義のフォローは最小限しか行わない。 |
成績評価の方法 |
---|
出席 (30%)、 レポート (30%)、 学年末試験 (40%) |
テキスト | 適宜レジュメを使用する |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |