科目名 | 社会教育特講U | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 社会教育についての理論的考察と社会教育プログラムの実践体験 |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
本講義の内容は、 @生涯学習を保障するうえで重要な役割を担っている社会教育について、
その行政と事業等の活動内容、 そして社会教育施設である公民館、 博物館、
図書館を理論的に考察するとともに、 A本校生涯学習センターの開講する講座への参加をとおして、
社会教育・生涯学習の実践活動を理解する。 講義と講座への参加を通して、 @ 「生涯学習社会」 ともいわれる現代社会において、 社会的な学習活動に関わるための基礎的な知識を身につけること、 A社会教育に携わる専門的職員としての基礎的な知見を得ること、 B社会教育の実践活動の一端を理解し、 これらの活動への能動的取り組みを体験することをねらいとする。 |
講義のながれ |
---|
以下の講義 (ゼミ形式の授業を含む) 進行をひとつの軸として、 @生涯学習センター主催の講座への参加土曜日
3、 4 時限目に相当、 Aそれをもとにした講座プログラム作りを組み込んだものとなる。
1 . ガイダンス 2 . 教育と社会教育、 生涯学習 3 . 生涯学習での社会教育の位置づけ 4 . 社会教育の歴史 5 . 社会教育行政 6 . 公民館での社会教育実践 7 . 博物館学 8 . 図書館学 9 . 職業教育、 企業内教育 10. まとめ |
学習上の留意点 |
---|
講座の実施予定は、 講義の 「ガイダンス」 にて紹介。 |
成績評価の方法 |
---|
ゼミ形式の授業での発表内容、 および作成した講座プログラムの評価に講義受講の状況を加味する。 |
使用テキスト |
---|
使用しない |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |