科目名 | [環境情報コース] 地域計画ユニット 卒業研究T (15 クラス) |
時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 安全・安心、 使いやすさをさまざまな視点から考える |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
ユニバーサルデザイン、 福祉住環境、 防犯環境設計 (CEPTED) の基礎知識を習得し、
さまざまな視点から、 安全・安心、 使いやすさを捉える力を養います。 卒業研究を通して、 社会に出てからも通用するさまざまな能力 (発見する力、 まとめ上げ提案する力、 他者と協同する力など) を身につけていきます。 |
講義のながれ |
---|
・卒研Tでは、 小講義を行い、 ユニバーサルデザイン、 福祉住環境、 防犯環境設計などの基礎知識を持ってもらいます。 ・基礎知識を踏まえ、 2〜3 名の小グループに分かれてもらい、 それぞれに課題を出します。 各グループで調査などを実施し意見をまとめ、 プレゼンテーションをしてもらいゼミ内で議論し卒業研究のテーマを探します。 ・ゼミの時間は、 主に研究の内容を発表してもらい質疑応答、 研究指導を受ける時間とします。 主なテーマを事例として挙げます。 『妊婦の住環境配慮に関する研究』 『学童の安全登校に関する研究』 『行政による防災計画の差異に関する研究』 以上は例示であり、 これ以外の内容であっても 「人間」 の生活の質の向上につながる研究であれば歓迎します。 |
学習上の留意点 |
---|
講義時間以外での研究指導も積極的に行います。 毎回必ず出席してください。 |
成績評価の方法 |
---|
成績評価は、 出席、 授業態度 (議論への参加姿勢など)、 研究の成果から総合的に評価します。 |
使用テキスト |
---|
使用しません。 随時参考資料を配布します。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |