科目名 | 地球変動論 | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 自然環境の生い立ち ―第四紀と現在― |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
地震活動・火山噴火や気候変動でわかるように、 地球は生きている。 今日の地球の姿はどのようにして出来上がり、 将来、 どのようになっていくのであろうか。 地球の歴史と動きについて、 もっとも身近な地質時代―第四紀―の地学現象を通して理解を深める。 |
講義のながれ |
---|
1. 第四紀とはどのような時代か 2. 氷河時代 (1) 3. 氷河時代 (2) 4. 第四紀の気候変化 (1) 5. 第四紀の気候変化 (2) 6. 海面変動 7. 地殻変動と火山活動 (1) 8. 地殻変動と火山活動 (2) 9. 平野の発達 10. 生物群の変遷 11. 氷河時代の日本 12. 人類の進化と自然の改変 |
学習上の留意点 |
---|
講義はスライド、 OHC を使ってすすめていきます。 講義内容に関する質問やコメントを歓迎します。 |
成績評価の方法 |
---|
授業のときに行う小テストで出欠状況と理解度を確認します。 これらと期末テストを併せて成績を評価します。 |
使用テキスト |
---|
『自然環境の生い立ち 〔第三版〕 ―第四紀と現在―』 田淵洋編、 朝倉書店 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |