科目名 | リスク・マネジメント論 | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | リスクを解析し、評価・管理する道筋を考える |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
人間活動や都市活動に伴って発生する、化学物質をはじめとした様々なリスクを明らかにし、リスクの同定、 リスク解析、 リスク評価について論じる。 さらに、 リスク回避や被害の軽減に向けて重要となるリスク・コミュニケーションのあり方についても論じる。 |
講義のながれ |
---|
第 1 週 講義ガイダンス−リスクとは 第 2 週 リスク論の考え方−安全とは 第 3 週 身近な環境リスク その 1 第 4 週 身近な環境リスク その 2 第 5 週 身近な環境リスク その 3 第 6 週 リスクの社会的受け止め方 第 7 週 社会的リスク その 1 第 8 週 社会的リスク その 2 第 9 週 社会的リスク その 3 第 10 週 リスク管理と環境政策 第 11 週 リスク・コミュニケーション その 1 第 12 週 リスク・コミュニケーション その 2 第 13 週 まとめ 受講者の関心に応じて適宜変更することがある。 |
学習上の留意点 |
---|
・毎回小リポートを課す |
成績評価の方法 |
---|
・毎回の小レポートと学期末最終試験の成績を総合評価 ・出席および受講態度も重視 ・ビデオを使用することもあり |
使用テキスト |
---|
(毎回プリントを配布) |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |