科目名 | 空間設計論T | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 住空間を理解し、 より魅力的にみせる手法を学ぶ |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
基本的な空間に対する認識を深め、 よりよい住環境を設計するための基礎知識や手法をさまざまな視点から学びます。
自分のイメージした空間を表現する手法も実習を通して修得します。 空間設計以外の実生活でさまざまな形で役立つ知識の修得を目指します。 |
講義のながれ |
---|
第 1 週:イントロダクション 第 2〜4 週:デザインとプロポーション ・ポスターや広告を用いてデザインについて考える ・プロポーションについて 第 5〜6 週:インテリアについて ・インテリア計画 ・形態と知覚について 第 7〜8 週:空間と色彩について 第 9 週:空間の設計 ・設計とは ・空間の表現について 第 10〜13 週:さまざまな空間表現 ・アイソメ、 アクソメについて ・1 点透視図の作成 ・2 点透視図の作成 |
学習上の留意点 |
---|
建物や住環境に興味を持つ人の受講を望みます。 簡単な作図などの実習も予定しています。 |
成績評価の方法 |
---|
成績評価は、 出席、 授業態度、 レポート、 期末試験から総合的に評価します。
なお、 出席点の比重は大きいので遅刻・欠席はしないで頂きたい。 |
使用テキスト |
---|
使用しません。 毎回資料を配布します。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |