科目名 | キャリア開発 | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 学生にとってのキャリア −自らが将来にわたってどのような生き方を見通すか |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
この授業の大きな目標は、 「学生が主体的に自らの進路を考えられるようになること」 です。 したがって、 学生から社会人への移行時期にあたり、 @社会人になるために必要な技術やノウハウを身につけるばかりでなく、 A就職活動を先輩や社会人とのコミュニケーションの場として位置付け、 B地域社会や企業での現場体験を通して自己の理解を深めるきっかけづくりの場としてとらえられるように授業を進めていきたいと思います。 |
講義のながれ |
---|
1. オリエンテーション 2. 自己分析 3. 働くこと意義 4. 業界研究 (グループワーク) 5. 夏休みを利用して会社訪問 (グループあるいは個人) 6. 前期の成果の発表会 7. 資料作成方法 8. 自己表現方法 9. プレゼンテーション 10. 仕事研究 (業界・職種) 11. 情報収集 12. まとめ |
学習上の留意点 |
---|
3 年生全員履修科目である。 この講義は就職活動のウォーミングアップとも位置付けることができるので、 できるだけ広く社会の実情に触れて欲しい。 その良い機会である。 本講義を就職活動の第一歩として、 社会人として重要視されるマナーを守って受講すること。 |
成績評価の方法 |
---|
講義で課題提出、 出席状況、 授業内試験、 などを総合して評価する。 |
使用テキスト |
---|
特に使用しない。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |