| 科目名 | 心理学T | 時 限 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| テ | マ | 心理学の基礎を学ぼう −人間の行動や認知の法則性の探求− |
|---|
| 講義の概要・ねらい |
|---|
| 心理学の基礎を学ぶ。 本授業で扱う研究領域は、 「心理学史」 「社会的認知」 「パーソナリティ」 「発達」 「臨床」 である。 ゲスト講義や実験を織り交ぜ、 各領域の研究を 2〜3 週にわたって解説する。 心理学T、 Uの受講により心理学の概略を学ぶことが可能である。 |
| 講義のながれ |
|---|
| 1 イントロダクション 2 心理学の研究の流れ 3−5 社会:他者を知ることのしくみ 6・7 パーソナリティ:測定と個人差 8 ・ 9 発達:心の働きの成長・変化 10・11 臨床:青年期の諸問題 12 実験 13 まとめ |
| 学習上の留意点 |
|---|
| 配布資料を有効に活用し、 自分なりの学習ノートを作成して学ぶことを推奨する。 |
| 成績評価の方法 |
|---|
| 課題 (レポート) の提出、 実験への参加、 学習意欲等により総合的に評価する。 |
| 使用テキスト |
|---|
| 『グラフィック心理学』 北尾・中島・井上・石王著 サイエンス社 |
| (C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |