科目名 | テーマ演習U (持続可能な発展を実現する地域づくり) |
時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 持続的な地域発展を実現する地域づくり |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
この演習を通じて下記のような能力を身につけさせる。 1. 地域の姿を、 データや文献等から解析する力をつける 2. 統計データの収集・解析手法を体得する。 3. 市報などを読み解く力をつける 4. グループでの議論やコミュニケーション能力を養う 5. 発表に関するスキルを向上させる |
講義のながれ |
---|
第 1 回〜第 2 回 データを活用して市町の姿を解析する 第 3 回〜第 4 回 市報や HP を元に行政事業を解析する 第 5 回 中間発表 第 6 回〜第 9 回 知多半島エコミュージアムを考える 第 10 回〜第 13 回 公共施設の運営を考える |
学習上の留意点 |
---|
地域社会を対象にして、 文献調査、 フィールドワーク、 調査結果の解析、 結果発表などをグループで行う場合が多い。 そのため、 チームワークに必要なコミュニケーション能力と役割実行力が求められる。 原則として、 欠席は認めない。 |
成績評価の方法 |
---|
学習の態度、 文献調査とフィールドワーク調査の行動力及び結果発表のスキルを総合的に評価する。 |
使用テキスト |
---|
なし |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |