科目名 | テーマ演習U (福祉のマネジメントと経済) |
時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 企業経営の理解とマネジメント・経済の基礎知識の修得 |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
企業の経営メカニズムに対する関心や興味を深めるとともに、 経営の仕組みマネジメントや特徴を理解するための知識の修得と、
多面的に評価する能力を身につける。 また経営活動の経済効果などを考察して、 福祉社会について理解を深める。 更にインタ−ネット、 企業資料等から具体的なマネジメント事例を題材として紹介し、 経営について考え、 理解を図る。 |
講義のながれ |
---|
1. 経営マネジメントとは何か 組織の目的・形態・機能、 経営資源、 経営戦略など 2. 社会経済環境と経営倫理 3. 経営の方針、 目標、 戦略、 計画、 組織 4. 人事・財務マネジメント 5. 経営とマ−ケティング 市場・顧客、 商品企画、 6. 福祉マネジメント 7. 福祉関連組織の経営と実践 組織形態、 商品・サービス、 マーケティング 8. 経営と実践 福祉製品開発、 生産、 品質管理 9. 流通・サ−ビス業の経営 10. コミュニティービジネス経営 11. ベンチャー経営 12. 福祉マネジメントの将来像 13. まとめ (テスト) |
学習上の留意点 |
---|
経営マネジメントの基礎知識を固めて、 更に自主的に情報を収集し、 企業・組織や活動への関心を高める。 福祉社会のあり方をマネジメントを通じて考察すること。 |
成績評価の方法 |
---|
レポート、 試験と出席 |
使用テキスト |
---|
授業時に指示します。 関連図書を紹介します。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |