科目名 | 人間工学演習T | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 人間工学のうち、 美しさを感じる目を知ろう。 |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
この演習では、 人間工学に関する諸現象、 係わり合いのうち、 色彩を中心に主に実験を通じて学ぶとともにコンピュータ機器を使用したカラー配色と新しい表示機器でのデザイン手法について学ぶ。 |
講義のながれ |
---|
第 1 週 ガイダンス 第 2 週〜第 4 週 色彩学からの見えの実験演習 第 5 週〜第 7 週 色・照明機器の物理計測実験演習 (色の測定と表示) 第 8 週〜第 10 週 カラー配色実験演習 第 11 週〜第 12 週 色彩などを含めた総合設計演習 第 13 週 まとめ (成果発表) |
学習上の留意点 |
---|
この科目は、 「色彩と照明」、 「色彩と心理」 を受講した後に設けてある生活環境情報学科の学生向けの専門演習であり、 これらを受講していない学生への配慮は特に行わない。 同時に 「カラーコーディネーション」 を受講することを勧める。 |
成績評価の方法 |
---|
毎回の出席と期末試験により本学規定に基づいて評価する。 |
使用テキスト |
---|
カラーコーディネーション、 中央経済社発行 「東京商工会議所編」 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |