科目名 | ビジュアルデザイン演習U | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 3 次元のグラフィックス表現を学ぶ |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
コンピュータを用いた 3 次元グラフィック (STARAT 3D) 表現を学ぶ。 作品制作を通じて、 デザインのプロセスとアプリケーションの操作を習得し、 感性や創造性を養う。 |
講義のながれ |
---|
1. デザインの流れ 2. モデリングとは? (形・色・材質) 3. アニメーションとは? (ストーリー) 4. STARAT 3D を使用した作品 (モデリング) 制作 5. STARAT 3D を使用した作品 (アニメーション) 制作 6. 作品の講評 |
学習上の留意点 |
---|
「デザインの基礎」 および 「ビジュアルデザイン演習T」 は、 この演習を進める上で不可欠な科目です。 「ビジュアルデザイン演習T」 で学んだことを基に演習を進めてゆきます。 「デザインの基礎」 「ビジュアルデザイン演習T」 を履修していることが望ましい。 |
成績評価の方法 |
---|
課題が評価の中心になります。 出欠については、 評価にも反映されます。 また、 欠席すると演習の流れが分からなくなりますので注意してください。 |
使用テキスト |
---|
なし。 参考文献 「VISUAL DESIGN-1 平面・色彩・立体構成 (発行 六耀社)」 ISBN4-89737-372-7 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |