科目名 | テーマ演習T (電子工作入門) |
時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 電子回路を組み立て、 電子回路を楽しもう |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
今日では、 実用的な電子回路のほとんどが、 小さな IC (集積回路) を多数組み合わせて作られています。
その一つの IC は、 トランジスタ、 抵抗などの基本的な部品を多数収納し、
複雑な配線を施して密封したもので、 さまざまな働きをするものが開発されています。
ですから、 今日の電子回路を基本から理解するには、 トランジスタや抵抗・コンデンサ・コイルなどの基本的な部品の動作をまず理解する必要があります。
本演習では、 このような基本的な部品を組み合わせて楽しい電子工作を行います。
回路の動作原理もできるだけ正確に理解するよう努めましょう。 本演習を終了すれば、
IC やマイコンなどさらに進んだ電子回路を理解する基礎ができるでしょう。 |
講義のながれ |
---|
・電子工作キットを用いる (半田付け不要)。 ・ごく基本的な回路製作の演習をまず行う。 ・その後、 数種類の電子回路の製作を行う。 ・回路の動作原理の説明は適宜行う。 |
学習上の留意点 |
---|
電子回路の動作をまず楽しもう。 その後、 なぜそうなるのか疑問を持とう。 そして動作原理の正確な理解に迫ろう。 |
成績評価の方法 |
---|
出席および学習態度 |
使用テキスト |
---|
キットに付属する説明書。 随時配布するプリント。 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |