科目名 | 発達心理学 | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
テ | マ | 人の一生にわたる変化の過程を学ぶ |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
人の発達について心理学の立場から理解を深める。 まず、 これまでの発達心理学を振り返り、 その研究対象、 研究手法の歴史的変遷について解説する。 その後、 これまでの研究によって得られた知見をもとに、 人の障害発達の姿を明らかにして現代社会における 「発達」 について考える。 なお、 成人期以降の発達については 「加齢心理学」 の講義で扱うことにする。 |
講義のながれ |
---|
第 1 週 発達心理学とは? 第 2〜4 週 人の発達の基本 ・発達とは ・遺伝と環境 ・一貫性と変化性 第 5〜6 週 乳幼児期の発達 第 7〜8 週 認知・言語の発達 第 9〜10 週 性格はいかにつくられるか 第 11〜12 週 生涯発達と大学生時代 第 13 週 まとめ |
学習上の留意点 |
---|
「心理学T」 「心理学U」 を受講していることが望ましい。 |
成績評価の方法 |
---|
試験 (授業中に行う小テストを含む)、 レポート、 授業態度などを総合的に評価する。 |
使用テキスト |
---|
『発達心理学への招待』 柏木・古澤・宮下著 ミネルヴァ書房 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |