科 目 名 | インターナショナル・ プレゼンテーション I−R |
クラス名 | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担当教員 |
---|---|---|---|
野々山富士江 |
講義のテーマ・概要・ねらい |
---|
「日本人は英語を読むことはできるけど話せない。」 本当にそうでしょうか。 確かにじっくり時間をかけ、 文の構造を考えれば理解できるということでしょう。 なかなか聞く早さで理解することは困難です。 このクラスでは、 比較的簡単で短い文章を読んだり、 ナレーションを聞き、 その後で文字で確認して最終的には日本語に訳さずに英語のまま理解できるようにしたいと思います。 じっくり読んでも理解できない人がそのレベルに到達するのは無理なので、 基本的な語彙、 文法も復習しながら進める予定です。 逆に中、 高 6 年間、 英語をしっかりやって自信のある人には物足りなさを感じるでしょう。 テキストで使われる英語よりは手ごたえのあるものも用意しますのでチャレンジしてみて下さい。 テキストのトピックはオーストラリアの紹介です。 本文を読んだり、 ビデオを見て説明を聞いて色々新しいことを発見できると思います。 アメリカ、 イギリスだけでなく英語を母語として使われているもうひとつの国を勉強しましょう。 |
学習上の注意点 |
---|
読むだけでなくペアで会話をすることもあるので積極的な姿勢で授業に参加して下さい。 |
評価の方法・基準 |
---|
平常点 30%、 試験 70% |
テキスト |
---|
Australia, here We Come! (by Kumiko T. Sato, Steve Lia and Hirobumi Matsumoto) 朝日出版 |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |