科 目 名 | インターナショナル・ プレゼンテーション I−R |
クラス名 | 時 限 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担当教員 |
---|---|---|---|
枝 村 泰 代 |
講義のテーマ・概要・ねらい |
---|
この英語の授業では、 (1) 少なくとも辞書を使えば普通の英文は自分で読み取れる力をつけること、
(2) 伝えたいと思うことを英語で表せること、 (3) 英語のリスニング力を養うことの
3 つを目標とする。 今まであまり英語に集中できなかったり、 苦手意識を持っている人にはこの目標を達成する事はかなり難しいかもしれないが、
学習の糸口となるノウハウを知り、 意欲的に学習すれば短時間でもこれらの力を身につけることが出切る。
その方法が 「英文の区切り読み」 である。 これは日本語とは違う英文の構造を理解し、 読み取る 「こつ」 を身につける学習方法であり、 英語を書く上でも有効である。 リスニング力を養う為には教科書と音声テープとビデオテープを効果的に活用しその能力の向上を図る。 又後期からは前期に授業で身につけた力を使い、 テーマを決めて 120 語以上の英語で自分の意見を発表してもらう。 |
学習上の注意点 |
---|
授業のはじめに listening をするから、 遅刻しない事。 この授業では英語の基礎力を身につけることからはじめるので真面目に授業に参加し 「わかる楽しさ」 「英語で表現できるすばらしさ」 を味わって欲しい。 自分で調べなければならない語句もたくさんあるので英和辞典と和英辞典は必ず持参すること。 |
評価の方法・基準 |
---|
平常点 (出席状態、 授業への参加態度、 レポート提出、 忘れ物) 及び前・後期のテストから総合的に判断する。 |
テキスト |
---|
1 「Basic Practice for Reading Skill in English」 (安藤富雄編著) 2 「Cultural Crossroads」 (SANSHUSHA) |
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |