|
医学概論 A |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 医学・医療の基本的な考え方と現代における問題点 |
---|
講義のねらい |
---|
現代の医療は、 デカルトの科学思想を源とし、 いまその輝かしい成果を享受している。 しかし、 一方で代替医療の隆盛や従来の医療と大きく考え方の異なるホスピス医療や老人医療が大きな位置をしめるようになってきている。 従来の医療においては病気の客観化が重要な考えであった。 しかし、 ホスピス医療や老人医療の中では、 人の生き方などの主観的な価値観が重要になってくる。 本講義の前半では従来型の医療についての理解を深め、 後半では新しい医療について概観し、 それらの統合化の可能性について論ずる。 |
講義のながれ |
---|
1. 医学概論とは、 講義の進め方、 評価の方法 2. 近代医学の考え方 1 3. 近代医学の考え方 2 4. 病気について 1 5. 病気について2 正常と異常 6. 原因について 7. 原因と治療 8. EBM 1 9. EBM 2 10. 医療事故 1 11. 医療事故 2 12. 痛み 1 13. 痛み 2 14. 癌 1 15. 癌 2 16. ホスピス 1 全人的医療 17. ホスピス 2 18. インフォームドコンセント 1 19. インフォームドコンセント 2 20. 老人医療 1 21. 老人医療 2 22. 代替医療 23. プラシーボ 24. EBM を超えるには 25. EBM を超えるには |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
現代医学の考え方と、 現在起こりつつ現代医学の問題点を理解し、 自ら考える力を身に付けることを目標とします。 講義中は積極的に質問したり、 アンケートを取ったりしますから、 積極的に発言をしてください。 |
成績評価の方法 |
---|
年末試験あるいはレポートが 80 点 出席点を 20 点とする。 |
テキスト | 適宜レジュメを使用する |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |