|
キャリア開発T |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
テ | マ | 将来の 「働きの場」 を知り、 その課題を明確にし、 今後の大学での学究に活かす |
---|
講義のねらい |
---|
気鋭の経営者や現場の第一線で活躍する人々の活動・信条などに耳を傾け、
さらには職 (働きの場) に関するビデオ学習を通じて、 自身のおかれている状況を把握するとともに、
将来に向けての 「働きの場」 に対する態度 (キャリア形成) を構築することを第一の目的とする。
ゲスト・スピーカーをはじめ、 内容については、 ビジネス領域、 医療・福祉領域を中心にして構成していきたいと考えている。 また、 進路・就職への取り組み方、 社会人としての基本的な教養やマナーの習得などについても触れていきたい。 *なお、 外部講師およびビデオ学習について交渉中の部分もあるので、 第一回目の授業の際に詳しく説明したい。 |
講義のながれ |
---|
第1回 ガイダンス 第2回 職 (働きの場) に関わるビデオ学習@ 第3回 職 (働きの場) に関わるビデオ学習A 第4回 ブレーンストーミング@ 第5回 職 (働きの場) に関わるビデオ学習B 第6回 職 (働きの場) に関わるビデオ学習C 第7回 ブレーンストーミングA 第8回 中間のまとめ及びトピックス 第9回 ゲスト・スピーカー@ 第10回 ゲスト・スピーカーA 第11回 ゲスト・スピーカーB 第12回 進路・就職について 第13回 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・不適切な受講態度 (飲食、 携帯電話使用、 着帽、 私語、 遅刻・途中退出など)
は絶対に認めない。 特に、 私語については厳しく注意するので、 そのつもりで受講すること。
・授業に関わる質問は (良識の範囲内で) 受け付けるので、 授業終了後、 来訪のこと。 |
成績評価の方法 |
---|
基本的には、 出席状況・受講態度 (30%)、 授業内レポート (35%)、 期末レポート (35%) などから総合的に判断する。 なお、 %は目安であり、 授業の進捗状況などにより、 若干の変更はあり得る。 |
テキスト | 使用しない |
---|
(C) Copyright 2005 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |